ゴルフ場で働くメリット5選

Uncategorized

半年前にキャディを辞めた今だからこそ実感する、職場がゴルフ場であったことが、どれだけメリットがあったのかを、ゴルフをこよなく愛するまめ子が皆様にお伝えいたします。

まめ子
まめ子

ゴルフ場で働いてみたいな!興味はあるけど実際どうなの?と思っている方に少しでもゴルフ場で働くメリットが伝われば嬉しく思います

練習場がゴルフコース、ゴルフコースが練習場 

仕事終わりの夕方の練習が、日没関係なく、時間制限なしで?使える、マイコースw 周り放題w   今日はINを回ってみようかなーとか、今日は3ホールだけ、とか。とにかく、ゴルフ好きにはたまらない環境です。

特にゴルフにハマっていて、練習量が多い人、時間を忘れてゴルフに夢中になれる人には、このメリットは非常に大きいと思います。好きなことをしていると、時間が経つのも忘れて没頭できますよね。私もそのタイプなので、気付けば月明かりの下で練習していたことも度々ありました。

なんと言ってもリアル芝!で練習ができるなんて、とても貴重ですよね。練習場のマットとは全然違います。多少ダフってもマットの上ではクラブが滑ってくれるのですが、芝の上でダフったらざっくり! ということもしばしば。

それに、練習場のマットはフラットですが、コースに出るとティーグラウンド以外は、ほとんど真っ直ぐではないと言ってもいいくらい、微妙な傾斜があります。それがまた難しいんですよね。

そして最大の魅力は、グリーンでボールを転がせるというところ、ではないかと思います。パターマットも年々進化しているとはいえ、本コースのリアルグリーンでパターの練習ができる喜び!泣

ゴルフ場のコース管理において、最も繊細な手入れと高度な技術が求められるのがグリーンです。その美しいグリーンで練習させていただける、なんとも贅沢な時間を過ごさせていただきました。

実際のコースで練習できることこそ、一番の魅力であったのではないかと思います。

社員価格で格安でゴルフができる

練習できるメリットと同じくらい、安くプレーできるということは、ゴルフ好きにはたまらない魅力です。他のゴルフ場全てがそうなのかはわかりませんが、だいたいどこのゴルフ場においても福利厚生として社員価格で回れる特権はあると思います。ゴルフ場によって、プレーフィーは違うので一概には言えませんが、一般のプレー代1回分でおおよそ7〜10回くらいプレーできるので、休みのたびにゴルフの予定が入れられます!もちろん、組数が多い日や、土日祝日や連休などは避けますが、平日にゴルフができる人を探してはゴルフの予定を入れたものです。

いろんなゴルフ場に行きたいのはもちろんですが、ただ、ゴルフができるだけで幸せを感じられる人にとっては、大いに魅力を感じられるでしょう。

ゴルフ好きの人と関わり合える

当然ですが、ゴルフ場には一部のお客様を除き、ゴルフが好きで楽しみに来られる方が多いです。   (まれに、嫌いだけどコンペでいやいや来たというお客様もいらっしゃいますが・・・)

頻繁に来られるメンバー様は、たいてい顔見知りになることも多いので、お客様と従業員という関係でありながらも、親しくなり、プライベートで一緒にラウンドさせていただく機会もあります。      私が平日のゴルフ仲間を探していた時に、快く同伴を快諾していただいたご夫婦のメンバー様がおられて、退職後もご一緒させていただく間柄に。

このような出会いは、ゴルフ場に勤務していたからこそ得られた『ご縁』だと思っています。

今は一人予約という便利なシステムがありますが、基本ゴルフは一人でラウンドできないスポーツなので、人数が揃わない時に誘っていただける要員の存在だとしても、全然OK!なのは、ゴルフ好きの方になら分かっていただけると思います。

平日の休みが多く取れトータルでお休みが多い

転職して思うことが、意外とゴルフ場に勤務していた時は休みが多かったな、ということです。ゴルフ場の部署や役職によっても違うと思いますが、キャディだった頃はお休みが取りやすくトータルで休みの数も多かったように思います。

例えば、悪天候でゴルフ場がクローズになった場合、急にお休みになることもありました。(ゴルフ場によると思います)どうしてもサービス業なので皆さんがお休みの時に仕事、となるわけですが、ゴルフ好きな方はにご理解いただけると思いますが、料金の高い休日に、組数もMAXで入っていて、ハーフ2時間半超え、待ち待ちの中でのゴルフ・・・嫌ですねぇ。やっぱりゴルフは平日にスイスイ回りたいものです〜🎶

平日のお休みは意外と貴重だったりします。病院や役所はもちろんのこと、ショッピングモールなどは平日に行けば休日ほど混雑しないですしね。   

転職した今、私はクリニックで働いていて、平日のお休みも数日取ることはできますが、この前のGWは10年来の連休となり戸惑ってしまいましたw  

                   

ゴルフの知識が身についてゴルフの話がたくさんできてそして、楽しい

ゴルフ好きやゴルフについて詳しい人が多くいるので、いろんな知識が身につきます。例えば、ゴルフのルールについて、ゴルフを上達させるためのポイントや、ゴルフ道具についてなど。とにかく当然のことながら、ゴルフのことについて熱く語り合え、知識も増やせます。飛距離の悩みや、ゴルフウェアのこと、簡単なルールや、複雑な状況の際のペナルティの取り方、アマチュアの試合の話など様々。

ゴルフをしない人にゴルフの話をしても、全く盛り上がらないという経験はありませんか。私も転職先でゴルフをする人がほとんどいなくて、寂しい思いをしています。上司や同僚が、ゴルフ好き!だったら話も盛り上がりますし、いろんな情報交換ができます。この前行った〇〇ゴルフクラブはコースも綺麗で良かったよ!とか、〇〇ゴルフカントリーのバイキングは美味しかったよとか。

私はキャディになりたてのころ、上司にゴルフの基礎を教えてもらい、たくさんアドバイスもしてもらいました。クラブ選びの相談やスイングの悩みも聞いてもらいました。ここまでゴルフにハマり、ここまでゴルフが上達したのも、職場の環境の影響は大いにあると思います。

同僚のキャディさんたちと夕方に部活と称して、たくさんラウンドもしました。また、社内コンペでは、名門ゴルフ場でプレーする機会も与えていただきました。なんという素晴らしい環境、そして経験なのでしょう!

まとめ

ゴルフ好きにはたまらない環境で、魅力とメリットはたくさんあります。どの部署に所属するにしても、福利厚生で環境は整っているところが多くあると思います。私の場合は、仕事が終わったあとのお楽しみのためにゴルフ場に勤務していた、と言っても過言ではないほどでした。

一度きりの人生です。悔いのない毎日を過ごしましょう。少しでも興味があればチャレンジしてみるといいと思います。合わなかったらまた方向転換すればいいのですから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました